教育について思うこと

ギブス生活16日目。

不自由この上なし。でも大学の定期試験は終え、採点と評価に追われている。

四十年以上教師をしていいるが、「評価」の苦しさには一向に慣れない。

理学部の研究生時代、高校の非常勤講師を始めた時、

ご指導いただいた理科の大ベテランの先生に言われた言葉がいつも浮かぶ。

 

「いいですか、一切考えてはなりません。数字だけを見ることです。」

 

客観的に、名前も見ず、一定のラインで評価しろと言われた。

 

あんなに頑張ったのに、とか

たまたま間違っただけだろうとか

若い私はそれが気になって評価の基準がぶれることを見抜かれていた。

北海道トップの進学校だったこともあり、

厳しく指導法を叩き込まれた。

 

入学試験では努力など評価されないのだとその先生はおっしゃった。

何点取るか、それだけで合否が決まるのだと。

それを日頃の試験でもしっかり学ばせるべきだと。

 

思えば、農学部の大学院時代、私自身も同じことを教授に言われた。

「私はとてもがんばりました」とか

「私は具合が悪かったのです」とか「病気でした」とか

そんなことは論文には一行も書けないのだと。

結論だけしかいらないのだと。

 

そういう世界がある。

 

その世界に四十年以上私はいる。

だが

 

昨今の大学はどうだろう。

 

驚くほど簡単に卒業する学生がいる。

驚愕するほど楽に学位をとる学生もいる。

いや卒業させる大学、修士号や博士号を乱発する大学もある。

 

教育現場は退化したのか。

 

いや、そんなことはない。

 

あきれるほど真面目に学ぶ学生もいる。

 

頭がさがるほど一生懸命な学生も、

昼夜忘れて指導する教員もいる。

 

教育現場は良くも悪くも多様になった。

大勢の人に知って欲しい現実がある。

 

もう少し「大人」になったらどこかに書きたいと思う。

 

ギブスのせいか、気持ちが重い。

足元から軽やかに、そして気持ちも軽くなりたいものです。